心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

2022年にやめた習慣(2)

身につけるのも大変だけれど、手放すのも大変なのが、「習慣」。 (私の場合は「お腹の脂肪」もですが・・それはさておき。) しかも、「習慣」というだけに、 意識的に振り返らないと日常に入り込みきっているものも多いです。 一日の行動をざーっと見渡し…

2022年にやめた習慣 (1)

習慣、というと良いものもありますが、 なかにはビミョ〜な習慣もありますよね。 「これ、やめたいなぁ、、」と思ったときが見直しどきだと思い、昨年は3つの習慣を見直しました。 まず一つ目は、 チョコレートの大量摂取 です。 年々、チョコレートの摂取量…

息子の帰宅後のお楽しみ

4歳息子が保育園後に、とても楽しみにしている時間があります。 それは、17時過ぎに帰宅してから18時ごろの夕食までの小一時間。 おやつを食べながらマイブームの「おさるのジョージ」を鑑賞するという、 彼にとってのダラダラ至福の時間です。 その時間を…

【ライター奮闘記】開業届を出しました。試行錯誤、迷走中・・

久しく仕事のことを書けていなかったのですが、 最近の記録です。 ▼転職したときの日記はこちら。 この記事に書いた後、コロナの影響もあり、職場環境はものすごく変化がありました。よかったことも、うーむ、、と悩んだこともたくさんあります。 でも、記事…

4歳児も親も満足する、お出かけ先選び

ここ数年、だいぶ「おうち時間」の楽しみが分かってきたけれど、我が家は基本的にお出かけ好きです。 土日のどちらか1日はアウトドアや大きな遊具のある公園、、と何かしらお出かけすることが多いし、 近隣の地域のイベントにもよく参加します。 年に一度は…

【4歳】11月・12月のお気入り絵本 7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! 11月・12月に4歳息子…

ふるさと納税デビューに選んだのは...

我が家で毎年12月にざわついていた、 「ふるさと納税」どうする問題。 いや〜、分かっていたのです、お得でしかないことは。 しかし、めんどくさがりの私と、超絶・慎重派の旦那。 そして二人とも「確定申告」というコトバが本当に苦手…。(ワンストップ制度…