心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

2023-01-01から1年間の記事一覧

あやとりブーム到来中

まだ息子が2歳くらいのとき、 古本屋で「あやとり」の本を見つけて購入しました。 それから数年、本棚に眠ったままでしたが、 遂にそのときが来まして。 ここ2ヶ月ぐらい、朝も晩もずーっと あやとりに夢中の息子です。 *** きっかけは、保育園であやと…

梅雨を心地よく!親子の登園コーデ

しっとり、しとしと。 雨の日は趣があって昔から好きです。 送迎がなければ。 はい、マイカーなしの我が家。 雨の日は徒歩通園です。 私ひとりなら、多少雨に濡れても心地よいのですが、 子ども連れだとそうもいきません。 特に息子は、少しでも服や靴が濡れ…

子どもが移動時間に楽しむ「あそんでまなべる」シリーズ

大人の用事の待ち時間や、電車での移動時間。 たまに私のタブレット(AmazonのFire)を貸しています。 Kindle Unlimitedの読み放題機能で子どもの本を読むときもありますが、 アプリを使うときもあります。 今ダウンロードしているのは、3つ。 あそんでまな…

「それ、ママが決めてるやん」

5歳息子。ここ何ヶ月かでめっきり会話レベルが上がり、 こちらが下手なことを言うと指摘されることも増えてきました。 先日、ファミレスに行きまして。 メニューを決めていたときのこと。 息子はパスタのページを見ていました。 しかし、2種類で迷ってなか…

最近手放したもの 5つ

気が付けば、一年も折り返し地点。 しばらく停滞していた片付けに、最近また少〜しスイッチが入り、いくつかのものを手放せました。 1 未使用のボールペン 夫が仕事でもらってくる膨大なボールペンたち(遠い目)。 たぶん50本以上。 一般的なボールペンは、1…

自分の絵本の選び方にがっかりした話

絵本作家、あまんきみこさん。 教科書にも載っていた「ちいちゃんのかげおくり」の作者です。 絵本も数多く出されていて、余韻のあるストーリーが好きで、ちょこちょこ読み聞かせしています。 先日、図書館で借りたのは、 「ぽんぽん山の月」 という一冊。 …

「ママ」の心を自由にしてくれたドラマ・映画(2023暫定版)

心をほぐしてくれたドラマ・映画 昨年の妊娠中や出産後しばらくのころ。 気分がずーんと、重くなっていた時期がありました。 「ママ」という属性は自分から心から願ったものなのに、それが自分の全てであるような、窮屈な気分に襲われていたのです。 身体が…

【コストコ購入品】2023年5月の記録

海外でも国内でも、旅行先で現地のスーパーを覗くのが大好きです。 (ホールフーズマーケット、日本にも出店してほしいなぁ・・) 海外気分が味わえる、コストコやiHerbも、もちろん大好物。 マイカーなしの我が家なので、たま〜にしか行けませんが(涙)、 …

春が終わる、その日のために。子どもと簡単(すぎる)いちごの手仕事

ゴールデンウィークが終わり、急に日差しの「夏度」が増してきました。 季節は段々と、春から初夏へ向かっていますね。 今のうちに食べておきたい果物は、 いちご です。(もう結構終わりかけかな〜、切ないっ) いちご自体は一年中売っていますが、やはり春…

ポジティブ妻vs超慎重夫 自分の道を進みたいときに

昔から「夫婦は、お互いを補い合うもの」といって、多少の違いがある方が上手くゆくと言われます。 でも、タイプが違うゆえに、大きな決断をするときに「相手が分かってくれない・・」となることもあると思います。 直感派と論理派 大雑把と丁寧 ポジティブ…

【5歳】1〜2月お気に入り絵本 7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! <その1 >山猫たんけ…

【0歳】慣らし保育終了しました!

4月から、0歳娘っ子が保育園に入園しました! 息子も通っていた、ご近所の小規模保育園。 先生方も変わっておらず、安心です。 何より今年は1歳児入園が激戦だったらしく...! 吹けば飛ぶような零細個人事業主の私には、0歳入園がベストだったかなと思います…

【春の万博記念公園】選択肢を変えると視界が広がった話

太陽の塔が有名な万博記念公園。 新婚当時は近くに住んでいたのでちょこちょこ訪れていて、 その名残で、今も年数回訪れています。 引用:万博記念公園HP 広大な万博は、太陽の塔を境に東と西に分かれます。 ざっくり分けると、東側はイベント広場+芝生。 …

【生後半年・5歳】平日ワンオペ夜のタイムスケジュール

新年度が始まりましたね・・! 我が家は、この度、旦那がブラックな部署に異動(遠い目)。 以前は子どもの歯みがきタイムぐらいには帰宅していたのに、完全ワンオペモードに移行しました。 0歳長女の保育園生活もスタートし、 毎日のタイムスケジュールの…

変わることを恐れなくていい理由

「あれ?ここ、前は何があったっけ?」 駅前の商店街。 ふと気付けばその中のひとつの店舗が、新しいお店のオープンに向けて、全面改装中でした。 買い物に、散歩に、よく通る道のりです。 にも関わらず、旦那も私も、改装前がどんなお店だったのか正直思い…

2022年にやめた習慣(2)

身につけるのも大変だけれど、手放すのも大変なのが、「習慣」。 (私の場合は「お腹の脂肪」もですが・・それはさておき。) しかも、「習慣」というだけに、 意識的に振り返らないと日常に入り込みきっているものも多いです。 一日の行動をざーっと見渡し…

2022年にやめた習慣 (1)

習慣、というと良いものもありますが、 なかにはビミョ〜な習慣もありますよね。 「これ、やめたいなぁ、、」と思ったときが見直しどきだと思い、昨年は3つの習慣を見直しました。 まず一つ目は、 チョコレートの大量摂取 です。 年々、チョコレートの摂取量…

息子の帰宅後のお楽しみ

4歳息子が保育園後に、とても楽しみにしている時間があります。 それは、17時過ぎに帰宅してから18時ごろの夕食までの小一時間。 おやつを食べながらマイブームの「おさるのジョージ」を鑑賞するという、 彼にとってのダラダラ至福の時間です。 その時間を…

【ライター奮闘記】開業届を出しました。試行錯誤、迷走中・・

久しく仕事のことを書けていなかったのですが、 最近の記録です。 ▼転職したときの日記はこちら。 この記事に書いた後、コロナの影響もあり、職場環境はものすごく変化がありました。よかったことも、うーむ、、と悩んだこともたくさんあります。 でも、記事…

4歳児も親も満足する、お出かけ先選び

ここ数年、だいぶ「おうち時間」の楽しみが分かってきたけれど、我が家は基本的にお出かけ好きです。 土日のどちらか1日はアウトドアや大きな遊具のある公園、、と何かしらお出かけすることが多いし、 近隣の地域のイベントにもよく参加します。 年に一度は…

【4歳】11月・12月のお気入り絵本 7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! 11月・12月に4歳息子…

ふるさと納税デビューに選んだのは...

我が家で毎年12月にざわついていた、 「ふるさと納税」どうする問題。 いや〜、分かっていたのです、お得でしかないことは。 しかし、めんどくさがりの私と、超絶・慎重派の旦那。 そして二人とも「確定申告」というコトバが本当に苦手…。(ワンストップ制度…

【4歳0歳と親子旅】名古屋旅行記②

生後3ヶ月の娘っ子を連れての初・親子旅に名古屋へ。 一日目のキロクはこちら。 kohanblog.com 朝食は名古屋名物の喫茶店モーニングに行きたい気持ちでいっぱいでしたが、せっかくホテルに無料朝食がついていたので、いただきました。 グラノーラやフルーツ…

【4歳0歳と親子旅】名古屋旅行記①

全国旅行支援が声高に叫ばれていた頃。 旅行好きの私の血が騒ぎ、思い切って、娘っ子が生まれてから初めての家族旅行に行ってきました。 場所は、関西からアクセス良好な名古屋に決定。 新幹線でぴゅーん!と、1泊2日の弾丸旅行です。 旅の最大の目的は、…

【4歳】9月・10月のお気に入り絵本7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! 9月・10月に4歳息子が…

【2022大みそか】家族で盛り上がったこと2つ

あけましておめでとうございます! 今年の私の目標は、「覚悟を決める」。 主に仕事のことですが、暮らしに関しても「自分はこうありたい」と思うことにもっと自信を持って、地に足をつけて臨みたいと思います。 子育てでは、長男も年長になるので、小学校ま…