心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

長男〜4歳

息子の帰宅後のお楽しみ

4歳息子が保育園後に、とても楽しみにしている時間があります。 それは、17時過ぎに帰宅してから18時ごろの夕食までの小一時間。 おやつを食べながらマイブームの「おさるのジョージ」を鑑賞するという、 彼にとってのダラダラ至福の時間です。 その時間を…

【4歳】9月・10月のお気に入り絵本7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! 9月・10月に4歳息子が…

【クリスマス絵本】4歳と読みたい7冊

ハロウィンを終えると、急に街がクリスマスめいてきますね。 秋冬はイベントごとが多くて心踊ります。(お祭り好き) 11月も後半になり、我が家でもクリスマス絵本を取り入れはじめました。 ずっと読んでいるもの、今年読んでみたいもの。 メモして整理して…

【4歳】8月のお気に入り絵本 7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! 8月にぷく太郎がお気に…

【4歳】7月のお気に入り絵本 7冊

子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。 その日、どの本を読むかは息子におまかせ。 1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。 子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです! 7月にぷく太郎がお気に…

【4歳】図鑑が楽しくなってきた

2歳ごろから絵本棚に並べ出した図鑑たち。 時々一緒に眺めたりしつつ、大好きな乗り物の図鑑以外はスルーされる日々でした(笑)。 ところが最近、ようやく図鑑の楽しさがわかってきた様子…! 毎晩めくっては、気になる写真の説明文を「ここ読んで」と持って…

【4歳】誕生日会の記録

息子が4歳の誕生日を迎えた、1月某日。 ささやか〜に、かつ庶民的〜に(笑) 誕生日会を開きました。 今回は、実家の両親をお招き。 ** まずはくす玉とクラッカー 両親がダイソーで購入、持参してくれました。 どちらも息子は初めてだったので、すごく嬉しい…

4歳マジック、いつまで続く?

先日、息子が4歳になりました。「私も親業5年目スタートか〜」と感慨深いです。 毎年、誕生日を境にグンと成長するのを感じますが、今年も大きな変化を感じました。 ①とにかく自分でやりたい 2歳以降の「自分でやりたい」ブームは、息子の場合、あくまで「…

【3歳】寝かしつけからの卒業 (きっかけ編)

3歳前半の息子・ぷく太郎。 卒業シーズンということで、 私たち親子もこの冬、あるものから脱しました。 それは、 寝かしつけからの、卒業〜♪ (尾崎豊風に) 日本風に布団に添い寝スタイルで過ごしてきた我が家。 産まれてから3年間、当たり前のように寝かし…

【0歳〜3歳】歯の健康を守りたい

息子・ぷく太郎が産まれてから心に誓ったことの一つが、 健康な歯を維持してあげたい ということ。 お恥ずかしいハナシですが、私自身は歯が弱い。 歯科医さんいわく、元々のエナメル質が薄いのもあるみたいですが、定期的に歯医者に通う身です。 いまだに体…

【2歳】クラゲの世界に、徐々にハマり中?

2歳半の長男・ぷく太郎は、典型的な乗り物大好きボーイズで、1歳の頃から彼の頭の中は、「はたらくくるま」でいっぱい。 そんな彼が、ここ数ヶ月ぐらいで徐々に好きになっているのが、クラゲ。 好きになったきっかけ クラゲの存在自体は元々ぼんやり知ってい…

何てことない、土曜日のこと

来年の今頃、「こんなことあったなぁ」なんて懐かしい気持ちで読み直していられることを願って、 今日の何てことのない土曜日の記録をしておきましょう。 ** お散歩第1弾 朝、旦那氏を見送りがてら駅までお散歩。 ええ、旦那氏、こんなご時勢ですが(だか…

巣ごもりをした週末のこと

巣ごもりを思いの外満喫できた週末の記録。 *土曜日、遅れてきた誕生日会 ささやかながら息子の誕生日会を決行。 お世話になりまくりの義両親もお招きした。 2か月遅れだったため、 「すいません、いつの話だって感じなんですけど...親の自己満足なんですけ…

息子と2人の晩ご飯

息子と私の分しか晩ご飯の用意をする必要がなかった昨日は、久しぶりに無印カレーが登場。 2歳になる息子には「辛くないカレー」がピッタリ。 具材が他の子ども用カレーより大きい気がしていて、「おいもさん!」とじゃがいもを見つけて喜んでいたし、コーン…