心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

【ベビー服】新生児期のユニクロ、H&M

f:id:keysaaan:20221011091640j:image

新生児は一ヶ月間に、おおよそ1kg増えるという。

2.5kgの子が3.5kgになる訳で、そんなもんか〜と思ってしまうけれど、

よく考えたら1ヶ月間で1.5倍ほど(!)に体重が増えるのです。

50kgの大人が1ヶ月で75kgになるようなもので、そうそうない事態...。

(それも母乳やミルクといった液体だけで大きくなるのだから、凄まじい。)

**

今回は2人目。

赤ちゃんの成長速度を分かっているつもりだし、そもそも夏生まれなので新生児期は肌着で主に過ごすだろうし、

新しいベビー服は買わずにすまそうと心に決めていた。

 

買わずに...

 

f:id:keysaaan:20221009234005j:image

普通に買ってしまったわ(どどーん)

だって「ピンク」とか、「ヒラヒラ」とか「花柄」とか「いちご柄」とかね...!

ここ数年、恐竜と星柄、たまにトーマス柄、最近に至ってはサメ柄収集に専念していた我が身には刺激的すぎるワードが迫ってきて、買わずにはいられなかったよね(言い訳)。

 

プチプラ万歳

とはいえ、新生児期の一着あたりの消費期限って本当に一瞬!

ファミリアもミキハウスもプチバトーも大好物だけれど、ここはプチプラのみで何とか5着に抑えた自分を褒めたい。

全部、一着700円以下で、好みのものが揃ったのでホクホク。企業努力に感謝です。

(ちなみに、肌着は私が使っていたファミリアのものを今回も使用。三十うん年経ってもびくともしない縫製は、さすがです)

 

H&M 新生児ベビー服のサイズ感

息子のときから愛用しているH&Mのベビー服。

縫製がめっちゃいい!とかではないけれど(汗)、デザインが海外テイストで可愛いし、なんといってもプチプラなのでチャレンジしやすいです。

 

今回は一番小さな56のサイズを2着購入しました。

生後2週間、4kg弱とのきはまだ余裕があるサイズ感。

f:id:keysaaan:20221009232011j:image

そこから約5kgになると、急にむっちり感が増します(笑)。

娘っ子のような大きめベビーさんは、56サイズは産まれて2ヶ月間ぐらいが楽しめる限度かしらと思います。
f:id:keysaaan:20221009232009j:image

 

ユニクロ 新生児ベビー服のサイズ感

今回、びっくりしたのがユニクロの新生児服の豊富さです。

前開きベビー服のラインナップが、明らかに息子のときより増えている...!

縫製や生地もしっかりしています。

 

タイミングを逃してしまったけれど、キャスキッドソンとのコラボ服もかわいかった...!

f:id:keysaaan:20221012104251j:image

 

娘っ子には、一番小さなサイズ60を2着購入。

こちらも、約5kgでジャストサイズです。

次回買うときは、サイズ70にしようと思います。

f:id:keysaaan:20221009232005j:image

 

新生児服は買うときから楽しいね

今回のベビー服を選んだのは、娘っ子がまだお腹の中にいるとき。

 

顔もまだ見ぬベビーの姿を想像しながら選ぶ瞬間は、近いにぎやかな未来に思いを馳せる幸せな瞬間でした。

そのとき手に取った服を、今や実際に着て(しかもむちむちになって)いるのだから不思議ですね。

 

▼応援のポチいただけると励みになります>u<♪

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村