子どもも私も大好きな、夜の読み聞かせタイム。
その日、どの本を読むかは息子におまかせ。
1週間読み続けるものもあれば、忘れたころに引っ張り出してくる絵本もあり。
子どもの「今」の興味関心がダイレクトに分かって面白いです!
8月にぷく太郎がお気に入りだったのは…
<その1>ピヨピヨ ハッピーバースデー
工藤ノリコさんのピヨピヨシリーズ。
スーパーマーケットの絵本が親子で大好きだったので、こちらも読んでみました。
いやぁ〜、やはりケーキ屋やおもちゃ屋の描写が可愛すぎます!
絵本に影響されて大きなプリンを作ると、とっても喜んでくれましたよ^^
2歳ごろから十分楽しめる一冊です。
<その2>オレはサメ
サメブームの息子にヒットした一冊。
普段、海の中で偉そうにしているサメだけど、人気者のイルカに憧れて岸に上がってみたところ・・?というお話。
文章も絵柄もシュールで、息子は爆笑していました(笑)
<その3>ノラネコぐんだん おすしやさん
こちらも工藤ノリコさんの大人気シリーズ、ノラネコぐんだんのお寿司屋さん版です。
親の私は、毎回このシリーズで「ノラネコ、壊した建物の弁償とか足りてるのかな」とか不安がよぎるぐらいには現実を生きています。(でも息子はシンプルに気に入っていたからそれでいいんだ)
<その4>かがくのお話25
またしてもお気に入りに出てきた一冊。
毎回ブームの話は違うのですが、この月は出産前だったので「赤ちゃんはどこから来るのか」をテーマにした章を好んで読んでいました。
<その5、その6>ばばばーちゃんのシリーズ
「ばばばーちゃん」のシリーズを初めて読みました。「やまのぼり」と「すいかのたね」の2冊。(楽天にもアマゾンにもないので、もう販売されていない・・のかな?)
どちらも季節感があり、展開もわかりやすくて面白かったです。
▼息子の保育園では、今、秋にちなんでこの本を読んでいるそうです
<その7>ろけっとこざる
「おさるのジョージ」が大好きな息子に借りてみました。
なかなか長いので(アニメ1話に仕立てられるぐらいなので)寝る前にはつらいですが(笑)、息子はご満悦でした。
この絵本を読んでいた頃は、まだ出産前だったのかと思うと、なんだか随分昔に感じます。
季節の移り変わりも、子どもの成長もどちらも速いので、記録しておくと楽しいですね^^
▼みたよのポチいただけると励みになります!いつもありがとうございます>u<♪