心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

【11月のマイテーマ】身体を冷やさない

f:id:keysaaan:20221114153155j:image

以前から少し、不調を感じている身体の箇所があったのですが、

秋に入ってから再び違和感を感じることが出てきました。

 

病院に診てもらったけれど「治療をするまではない」と言われていて、どうしようもありません。

それならば、じわじわでいいので・・!

根本的に体質を改善して、少しでも不調を減らせないかなぁ、と目論んでいます。

 

**

そこで、今月のマイテーマは、

身体の冷えを防ぐ

にしました。

 

「冷えは万病の元」というけれど、体温が1℃上がると、免疫力が約5倍(!)になるとか。5倍もアップしたら無敵になりそうで楽しみです(笑)

 

飲み物は、常温より温かいものにする

炭酸水が大好きで、特に夏なんて一日中ぐびぐびと水代わりに飲んでいました(汗)。

お酒を飲まないのでいいかな〜と思っていましたが、どうも内臓を冷やしている気がしてきて。

元々、起床時にお白湯を飲んでいますが、

日中もできるだけ温かいお茶を飲もうと思います。

f:id:keysaaan:20221114152459j:image

 

最近は、ごぼう茶をよく飲んでいます(漢方に慣れている私は気にならないけれど、旦那は苦手のようです)

 

 

湯船に浸かる

入浴タイム(読書をしながら)が趣味なんですが、平日はワンオペなので下の子がグズっているとシャワーだけで済ませてしまう日も。

f:id:keysaaan:20221114152511j:image

でも、「身体の芯から温まるには湯船につかるのが良いよ」と妊娠中、産婦人科の先生に力説されました。(では、外国の人はどうやって温まってるんだろう・・?サウナ?それとも冷え性は日本人特有?)

 

ここは3人(私・4歳・生後3ヶ月)でうまく入浴するタイミングを模索中です。

 

足首を温める

首、足首、手首・・と、「首」が付く部位は温めた方がいいと聞きます。

そこで、レッグウォーマーを注文してみました。

クチコミが良かったので楽しみです。

(アームウォーマーは、検討中・・)

 

食べ過ぎを防ぐ

身体の冷えを取るには、「腹7分目」が良いそうです。

これが一番難しいかもしれない・・!(笑)

 

f:id:keysaaan:20221114152719j:image

まずは、「もっと食べたい」と思ったら深呼吸・・

を心がけてみようと思います。

 

**

ほかにも心がけていること、みなさんはありますか?

 

挫折する日もありそうだけど、まずは今月、めげずに意識しています!

また結果も報告しますね♪

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村