きっと大人誰もが同じ感想かもしれませんが、
バタバタバタッッと12月が走り去り、気が付けば今年も年末です。
冬休み初日だった昨日は、午後からようやく「休暇モード」に心を切り替えて。
ごく簡単な大掃除や、普段気になっていたことを色々片付けたり、見直したりしました。
年末に手放したこと
1.お守りとおみくじを納める
散歩がてら氏神様にお礼参りへ。
境内にお札などを納める場所があり、結婚後に各地でもらったお守りやおみくじを納めました。
ずっと、いただいた場所にお返ししないといけないと思い込んで溜まる一方だったけれど、
神社の方に聞くと「他の神社のものも大丈夫ですよ〜!」だそう。
特にお守りはゴミ箱には捨てづらいので、まとめて手放せてよかった。
今年は2人目が産まれたり、流行病の影響も多々受けたり(汗)、、といろいろありました。
それでも家族みんな元気に年末にたどり着けたこと。
これって実はものすごく有り難いことやん...!と参拝しながら、ぶわっと感謝があふれました。
2.情報の整理
・あまり使っていないアプリ
・リーディングリストに入ったままの記事
・ビミョーな映りの写真
スマホのこれらの情報を見直しました。
特にリーディングリストは、「あとで読み直したい」と思った記事をとりあえず保存してしまうクセがあり、溜まる一方なので整理してスッキリ。
保存した当時は役に立つと思っていても、再度見直すともう使わない内容も多かったりして、情報にはある程度「旬」があるんだと実感します。
(心に残ってずっと保管してる記事もあります)
3.kindle unlimitedの整理
kindleの読み放題対象プランに加入しています。
読みたい本はたくさんあるのに、一度に借りられる本が10冊までなので、同時並行読み派の私にとっては「読みたいけど借りられない」ジレンマがちょこちょこ起こります。
そこで、何冊か積ん読を消化したり、既読の本のメモを読書ノートにまとめて返却し、新しい枠を確保しました。(ちなみに、読書ノートをつけていなくても、返却後も一度読んだ本のメモやハイライトは残っているようです。便利…!)
早速、新しい本を数冊ダウンロードできました。嬉しい!(次に読む本を探すときが一番至福なんです)
あえて年末に取り組んだこと
今日は、赤ちゃん連れではあるものの少しカフェに立ち寄る時間があったので、来年やりたいことや、目標を書き出しました。
例年は新年に立てるのですが、ここ数年はバタバタとしていて向き合う時間があまり取れず、気が付けば1月中旬になっていることも…(汗)
元旦から「新年モード」に切り替えられるよう、先取りして2023年の自分と向き合ってきました。
とはいえ、ざっくりと「こうなりたいな」という全体像しか考えられなかったので、細かい目標は大晦日〜3が日のうちに決めていきたいと思います。
根がドリーミーなので(苦笑)、ノートと向き合って妄想する時間は大好き。
これで昨年よりも勢いに乗っていけたらいいなと思います。
明日は大晦日、ということで、玄関・トイレ・台所の掃除をダダダっと午前中に済ませて、夕方からのんびり紅白歌合戦でも観られたらいいなと思います。
良い年末をお過ごしください〜!