我が家で毎年12月にざわついていた、
「ふるさと納税」どうする問題。
いや〜、分かっていたのです、お得でしかないことは。
しかし、めんどくさがりの私と、超絶・慎重派の旦那。
そして二人とも「確定申告」というコトバが本当に苦手…。(ワンストップ制度もありますが)
「今年こそ!」「来年こそ!」を合言葉に(?)、
ズルズルとやらないまま、何年も過ぎてしまっていました。
遂に、ふるさと納税ポチってみたよ
そんな時代遅れの我ら夫婦、
重すぎる腰を上げて、やっと昨年の12月27日に(年末ギリギリ・・!)、
初めてのふるさと納税を注文してみました。
(慎重派の主人らしく、初年度は1個のみにしたらしいです・・)
初注文は、長野市のりんごにしました。
果物がいいねと話をしていて、夫婦で長野県が大好きなので即決でした。
届いて開けてみると、近所のスーパーで売られているりんごの1.5倍ぐらいの大きさ!
りんご好きの息子も大喜び。
「訳あり」だったのであまり期待していなかったけれど、傷もあまり見当たらず。少し形がいびつなぐらいで気になりません。
ふるさと納税で彼の地に思いを馳せて
毎夜りんごを食べながら、信州旅行中にりんごジュースの美味しさに感動し、道の駅で買い占めたことを思い出しました。
りんご自体はスーパーでいくらでも買えますが、思い入れのある土地から届けられると、なんだか一層大切に食べたくなるので不思議です。
今年は2年目なので、もう少し上限額まで有効に使えるよう、計画的に注文していけたらいいなと思います。
(友人にオススメされた無洗米やお肉も気になる…!)
▼読んだよ〜のポチいただけると励みになります♪