久しく仕事のことを書けていなかったのですが、
最近の記録です。
▼転職したときの日記はこちら。
この記事に書いた後、コロナの影響もあり、職場環境はものすごく変化がありました。よかったことも、うーむ、、と悩んだこともたくさんあります。
でも、記事最後の「メリット」は変わらなかったです。
さて、去年の自分にとって大きな変化は、
開業届を出したこと
かと思います。
理由は、出産を機に
お世話になった編プロを退職したことです。
退職については、
その後の華々しい見込みがあった訳ではなく(汗)、
出産を機に、もう一度自分の働き方や、やりたいことを見つめ直そうと思ったのが大きいです。
(未経験の私を拾ってくれた前職にはとても感謝しています)
以前は、なんとなく「フリーランス」ってすご〜く壁が高かったのですが。
いえいえ、開業届自体は、
紙一枚
税務署に提出するだけでした。
あっけない〜!
フリーランスになったものの・・
さて、晴れて?なのか、やってしまった?のか分かりませんが、暫定フリーランスになりました。
(暫定、の理由は後述)
本来ならば、一年目!やるぞー!
という感じかもしれないですが、
なんせ、生後半年の赤子がおりまして。
正直、ものすごく足踏み状態です。
今は、
・不定期の記事執筆(昔からお付き合いのあるところ)
・webメディア(春まで予定)
・雑誌(春から稼働予定)
という感じで、ものすごく心許ない。
「フリーライターは、一歩間違えればフリーター」という言葉をちらほら聞きますが、
実感して震えています。ぶるぶる。
自分の中の優先順位
とはいえ、やはり生後半年までは
赤子との時間>>>仕事
にしたいという思いも自分の中にあって。
(知育とか以前に赤子は無条件に可愛い、、向き合う時間は癒しです)
その一方で、私は専業主婦のスキルもなく、一人目育休中に「働きたくても働けない自分」がすごく辛かったんですよね。
「二人目の時は絶対、育休はごく短めに、自分のペースで働きたい!」と思っていたので、
ポツポツでも仕事があるのは精神衛生上、自分には向いているような気もしています。
(それでも、育児の合間に仕事、仕事の合間に育児で、仕事の総量は全然少ないのに、毎日追われていて。これはこれで悩みも多い・・)
春からどうする?
目下の悩みは、春からどうするかということ。
二人目が無事保育園に入れたら、本格的に働けそうですが、
①フリーランスとして邁進するのか
②週の半分を会社に勤め、週1〜2をフリーの仕事に向ける
③週5で会社勤め
このどれを目指すべきか・・?
「暫定フリーランス」と書いたとおり、絶対一人で働き続けたいという訳でもありません。
なんせ①は実績の乏しい自分には心もとなく、しばらくは②が現実的だと思うのですが・・
さらに、仕事の方向性はどうするのか・・?
考える項目は多いです。
いやいや、もっと固めてから開業しなさいと言われそうですが・・
これまでずっと切れ目なく働いてきて(最初の職場を辞めた時も有給消化できず)、最近ふと、もう少し「風任せ」に生きてみるとどうなるんだろう?と感じでおりまして。
「失敗」しないように、道を外さないように慎重に計画して...ということを積み重ねてきたけれど、実際のところそれがどこまで必要だったんだろうと思い始めています。
ただ、家計的には安定的に働くことがマストなので、いつまでも風に流されている訳にもいかないのですが。(出産後すぐのこともあり、一旦、好きにさせてくれている旦那には感謝です。)
どの選択肢が心柔らかに過ごせるのか、特に2月は向き合いたいなと思います。
▼ワーママの先輩方がたくさんで参考にさせてもらってます!