4歳息子が保育園後に、とても楽しみにしている時間があります。
それは、17時過ぎに帰宅してから18時ごろの夕食までの小一時間。
おやつを食べながらマイブームの「おさるのジョージ」を鑑賞するという、
彼にとってのダラダラ至福の時間です。
その時間をより楽しむために、最近、息子が帰宅後すぐにチェックするのが、
おやつセット
です。
ある日の一例。
ハイ、お花で完全にごまかそうとしてますが。市販のお菓子を入れただけですね。
以前は、普通にお菓子単体を渡していましたが、袋に詰めた方が特別感があり、テンションが上がる様子。
単体だと「もっと欲しい〜」とキリがないですが、「この袋の分だけね」と納得してくれるので私もラクです。
こんな粗雑な感じでも、この日は大好きなホームパイが入っていて、とても嬉しそうでした。(かわいいよ、年中男子...)
ほかにもマシュマロやクッキーが入っている日は喜びます。
その次の日の一例。
この日はホームパイではなく、おせんべい系だったので、不評でした。
袋の内容でものすごくテンションが変わるので、毎日割とプレッシャーです(汗)。
またある日の一例。
この日はこの雑な手書きのメモを入れておきました。
私に券を渡すと、いただきもののドーナツが出てくるシステムです。
フードコートのベルに憧れる年ごろなので、
「お店やさんみたい!」とテンションが上がっていました。(まだまだかわいい…)
夜ぐらいリラックスしてね
すぐに晩御飯があるので、そもそもお菓子自体あげなくてもいいとも思いつつ、
帰宅したときにはお腹ペコペコで一瞬も我慢できないらしい(本人談)ですし、
その間に、私は晩御飯を仕上げたり、娘っ子を先にお風呂に入れてしまえるので、まぁいっか〜と許容しています。
何より「今日のおやつセット何かな?!」ってワクワクしてる姿が可愛いんですよね。我ながら甘い親です。
保育園自体は楽しんでいるようですが、とはいえ朝から夕方までの集団行動は、何かしら緊張感もあるはず。
帰宅後のひとときぐらい、好きなお菓子をボリボリ貪って、ダラダラしてほしいなと思います。
そう、老い(私ね)も若きもおやつは正義!
おやつは必要経費!なのです。
▼読んだよ〜のポチいただけると更新の励みになります>u<♪