心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

2022年にやめた習慣 (1)

 

習慣、というと良いものもありますが、

なかにはビミョ〜な習慣もありますよね。

 

「これ、やめたいなぁ、、」と思ったときが見直しどきだと思い、昨年は3つの習慣を見直しました。

f:id:keysaaan:20230318095422j:image

 

まず一つ目は、

チョコレートの大量摂取

です。

 

年々、チョコレートの摂取量が増えていました。

 

特に妊娠中はストレスもあったのか?

息を吸うようにチョコレートを食べていて(笑)

 

飲酒も喫煙もしないので

ストレスが溜まるとすぐ甘いものに向かってしまいます。

 

板チョコ1枚とか、アルフォート1箱とか

秒でなくなっていました...(怖)。

まさに「依存」です。

 

しかも美味しいことは確かですが、「めっちゃ美味しい!」という訳ではなく、

そのくせ食べた後の罪悪感は半端ない。

 

本来、スイーツは心が安らぐものなのに、

食べたことによって心がざわざわするのは何か違うよなあ〜と思い、

量を制限することにしました。

 

やり方は、単純。

食べなかった日に、●丸をつける!

f:id:keysaaan:20230318095404j:image

手帳に、食べずに済んだ日はチェックを入れました。心が折れやすいので10日に一度は食べていいという、ゆるいルールで。

 

チョコそのものはもちろん、チョコクリームやチョコチップも避けました。

 

最初のうちは、すぐにチョコが食べたくなって、そわそわ。

チョコ売り場の前に行っては、何分もうろうろ。(←怪しい人)

 

でも、習慣化するには3ヶ月かかるという言葉を信じて。

10日間を指折り数えて過ごしていました(笑)

 

f:id:keysaaan:20230318095653j:image

 

3ヶ月後・・

気がつけば、食べていい10日目を過ぎてから気が付くことが増えました。

(気が付いて、慌てて食べるという。。笑)

 

6ヶ月後・・

チョコ売り場を通っても、そわそわしなくなりました!

10日に一度の食べられる日を設けなくてもやっていける自信がついたので、記録自体もストップ。

 

f:id:keysaaan:20230318102644j:imageこれは米粉ケーキ♪

最近は、月に1〜2回、「あ、食べたいかも」と思った時に食べています。

 

これは完全な「チョコ断ち」になっていないかもしれませんが、

目指していたのは「主体的に食べるものを選ぶ」という状態だったので、一旦、成功かなと。

 

 

ただ、デメリットもありまして。

チョコの摂取量を減らした余波を受けて、

他のお菓子の量が増えています(笑)。

そのため、砂糖の摂取量としては減っていないことに・・・

 

やはり、砂糖の依存性は高いですね。

 

健康の面からも砂糖の奴隷状態から脱却したいので、

今年2023年の目標は、「砂糖を減らす」ことかな。

 

残りの2つの習慣について、

長くなりそうなので、続きます。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村