「あれ?ここ、前は何があったっけ?」
駅前の商店街。
ふと気付けばその中のひとつの店舗が、新しいお店のオープンに向けて、全面改装中でした。
買い物に、散歩に、よく通る道のりです。
にも関わらず、旦那も私も、改装前がどんなお店だったのか正直思い出せません。
*
ところ変わって、前の職場のご近所。
先日、用事があって歩くと、
何かのお店があったであろう場所が駐車場に・・!
かつて通勤しながら歩いていた道です。
なんとなく洋服屋だったことは覚えているけれど、
店名など詳しいことは、よく思い出せません。
***
街は常に新陳代謝を続けていて、
ずっと「おなじ」なんてことはないんだよな〜、
どこかのお店が変わっても、
ほとんどの人の日常は変わりなく回り続けていくんだよな〜(少し残酷だけど…)、
なんて考えながら歩いていて、
これは人もおなじだと気付きました。
さて、ここでテストです。
第一問。
昨日出会ったママ友の洋服コーディネートを覚えていますか?
その服をママ友は、週何回、着回していますか?
第二問。
高校で一緒のクラスだったあの子たち。
進学先の学部名を知っていますか?
その子たちの現在の家の敷地面積や間取りは知っていますか?
第三問。
自分より先に仕事を辞めていった職場の同僚たち。
彼らの現在の職場や仕事内容を知っていますか?
チッ、チッ、チッ…(解答を促す時計の音)
ピーン!
はい、何問解けましたでしょうか?
これ、全問解ける方はまずいないのではないでしょうか。
少なくとも私は全くわかりません。
(私の記憶力がまずいのもありそう)
人は見たいものを見る
少し前に売れた本のタイトルにもありますが、
自分が心配するほど、他人は自分のことを見ていないんですよね。
もっと言っちゃうと、
私のことなんて誰も見てないねん。
(関西弁)
私が浪人しようが転職しようが結婚しようが出産しようが、ブログ更新をサボろうが(笑)、
瞬間風速的に井戸端会議のトピックに上がることはあっても、
まぁ、それだけのことなんですよね。
(もちろん、公序良俗に反したり、誰かを傷つけることは避けたいですが、、!)
***
現状維持できちゃう年代だけど
転職とか大きなことだけではなくて、
生活習慣とか、ファッションとか、家族への接し方とか。
そういう細かいことも全部、日々少しずつ変化していけたらと思うのです。
歳を取るたびに「変わる」ことに及び腰になるけれど、
そういうことを繰り返していたら、「老い」という硬い膜で覆われていきそう。
30代。現状維持できちゃう年代ですが、
今、変わっていかないと、10年後・20年後にツケが来る予感です。
誰にどう思われるかな?
という他人軸の気持ちをもっともっと手放したいし、
「変わりたいな」と思ったタイミングをもっともっと、大切にしたい。
具体的にいいますと。
最近私が変わりたいことは。。
・夜型生活脱却(日々、挫折中)
・お菓子依存脱却(ダラダラ食べをなんとかしたい)
・子どものマイペースさへのソワソワからの脱却(子どもは自分と別の人格の他人)
・忙しい方が素晴らしいという価値観からの脱却(仕事を無理やり詰め込まない、一つひとつ納得して仕事に向き合いたい)
(ど、どんだけ「脱却」しなあかんねん・・)
一つずつ、細かく分解して、todoリストに落とし込んでいこうと思います。
まずは22時半以降はお菓子を食べないぞ..!(低レベル)
暖かくなってきて、心も柔らかな春。
気温に乗せられて、少し軽やかに、変わることへの努力を続けたいと思います。
みなさんがこの春、「変わりたいこと」はありますか?
という訳で、このブログも、まだ誰もほんとんど見ていないのだから(笑)、もっと自由にラフに更新していきたいなと思います、、!
▼たまには見てあげるよー!という方、クリックいただけると大喜びします(笑)