心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

【春の万博記念公園】選択肢を変えると視界が広がった話

f:id:keysaaan:20230417110458j:image

太陽の塔が有名な万博記念公園。

新婚当時は近くに住んでいたのでちょこちょこ訪れていて、

その名残で、今も年数回訪れています。

引用:万博記念公園HP

広大な万博は、太陽の塔を境に東と西に分かれます。

ざっくり分けると、東側はイベント広場+芝生。

西側は、広大な散策路+芝生。

(すごいざっくり分類)

 

これまでは、私の好きなロハスフェスタ と兼ねて万博に行くことが多く、

必然的に東側で過ごすことがほとんどでした。

 

遊具もあり、太陽の塔からの距離もそこまで遠くないので、行きやすいのです。

 

春!ピクニックへ行こう

先日も、最初は東側の芝生でピクニックをしました。

 

おにぎりとポテト、サラダだけ持参し、パンとおやつは購入。

おかずを作る余裕はなし。

それでも息子は大喜び。可愛いやつです。

外で食べるとなんでも美味しくなる法則です。

f:id:keysaaan:20230417110850j:image

食後は、ローラーすべり台を満喫していました。

(休日は行列です)

 

さあ、次は芝生でボール遊びでもするか〜と思いましたが、

めちゃくちゃ混み合っている。

ボールとボールが入り乱れ、「おしゃピク」をしている若者たちのシートに球が飛んでいっては、バツが悪そうに謝るお父さんたち…。

 

そうなんです、東側の芝生は人口密度が高すぎるのがウィークポイントなんです…。

 

いつもと違う方へ行ってみよう

その日はイベントが目的ではなかったので、

いつもと違う芝生広場へ行ってみようと思い、西側に移動することにしました。

 

西側は、昆虫や魚の展示がある自然観察学習館 や、コスモスやチューリップなどのお花を見に行ったことはありますが、広場を目的にしたのは初めてです。

f:id:keysaaan:20230417110558j:imageちょうどチューリップ祭り中でした

 

子どもの足で5分ぐらい歩くと・・

「わくわく池の冒険広場」に着きました!!

f:id:keysaaan:20230417110716j:image

おお、なんか人口密度が少ないっ!

小川らしきものも流れているっ!

 

ピクニックもこちら側でしたら良かったです。。

自由に走り回れる雰囲気が開放的で、心が晴れやかになりました。

 

旦那と息子は鬼ごっこを楽しんでいました。

 

 

混んでいますが遊具もあり、ポンポン跳ねるタイプのネットが張りめぐされています。

息子はここでも、ひたすらすべり台。

f:id:keysaaan:20230417110719j:image

 

娘っ子は草むしりを黙々と。多分だいぶ草を食べていた気がする(汗)
f:id:keysaaan:20230417110722j:image

 

旦那の休日出勤が近づいていたので長時間いれなかったけれど、1時間ぐらい満喫したかな?

 

広々していて気に入ったので、次回からはできるだけ西側でピクニックしようかなと思いました。

 

全部じゃなくても、少しだけ変えてみる

お気に入りの場所ではいつも同じルートや楽しみ方をしたくなるし、同じことをすることで深みを増すことも多いです。

 

でもたまには、「選ぶメニュー」「訪れるエリア」「訪れる時間帯」など、

同じ場所の中でも、いつもと少〜しだけ選択肢を変えてみると、面白い発見があるな〜!

と勉強になりました。

 

せっかく公園に行くのであれば「人口密度」って、大切ですね!(そこ)

 

もう少しでGW、どこかお出かけされますか?^^

思い出に残るお出かけになりますように♩

 

▼読んだよ〜!のクリックいただけると更新の励みになります>u<♩

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村