心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

梅雨を心地よく!親子の登園コーデ

しっとり、しとしと。

雨の日は趣があって昔から好きです。

 

送迎がなければ。

 

はい、マイカーなしの我が家。

雨の日は徒歩通園です。

f:id:keysaaan:20230608104721j:image

 

私ひとりなら、多少雨に濡れても心地よいのですが、

子ども連れだとそうもいきません。

 

特に息子は、少しでも服や靴が濡れると嫌がるタイプ。

 

往復1時間弱、息子がグズらないかヒヤヒヤしながら歩いてます。

(娘っ子は抱っこひもにin。腰痛い〜)

 

雨の日の通園コーデ ママバージョン

そんな精神的負荷の高い(?)道のりなので、

雨の日の服装はほぼ固定化し、悩まないようにしています。

f:id:keysaaan:20230608104905j:image

スカートはワークマンの撥水仕様

撥水度が高く、洗濯して干していると下に水が溜まっているぐらい(室内干し注意です)。

WLR008 レディース撥水ライトスカートレイン | ワークマン公式オンラインストア

ワークマン、初めて利用したのですが人気の理由が分かりました。

コスパがすごいね…!

山用のアイテムとかも買い足したいなと検討中。

 

靴はレインシューズ

スニーカータイプを使用しています。

2年ぐらい使用しているけど頑丈なので、たまに晴れの日も履いてます(汗)

 

雨の日の通園コーデ 子ども編

3歳までレインコートを使用していましたが、

今の保育園では、なぜか誰も使用していません。

帰宅後干すのが面倒なので、それはそれで良いのですが(ズボラ)。

 

ボトムは、ジャージー素材のハーフ!

ロングパンツで雨の中歩いていると、

水たまりなどで足首のあたりが濡れてグズグズ・・。

しかも綿素材だとなかなか乾かない・・。

 

ジャージやメッシュのようなツルツルした素材(語彙..)だと、

「ツルツルした布だから、すぐ乾くよッ⭐︎」と騙し励ましやすいです。

丈も足さばきの良いハーフ丈がオススメです。

もちろん、靴は長靴一択。

 

女の子だったらこういうのかな・・?

 

最近は、朝息子が自分で洋服を選んでいますが、

「今日は夕方雨だよ〜」と天気を伝えると自分でジャージ素材を選んでいます。

(ちなみに、公園に行く日は虫刺されを懸念して長ズボン派を選ぶ息子。慎重派です)

 

どこでもドアが心底欲しくなる、雨の日の送迎。

今年もなんとか頑張っていきたいと思います。

 

▼先輩ワーママさんのブログがたくさんあり参考にさせてもらってます^^

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村