心柔らかに、暮らす

心も身体も、すこやかに暮らしたいワーママ5年目

【2人目】出産レポート

こんにちは。二人目が産まれ、怒涛の日々を過ごしております。(内容は、主に授乳とおむつ替えと寝不足に追われているだけなのですが。汗)

 

何事も、喉元過ぎれば熱さを忘れる…

ということで、記憶が抜けないうちに、出産当日の記録です!

f:id:keysaaan:20220830141134j:image今はもうお腹の外ですやすや寝ているよ❤︎

 

機は熟した

前回の臨月の日記にも書いたのですが、

kohanblog.com

一人目の出産から年月が経過しているせいか? 

最低限の家事しかしないズボラ生活なのに、前回の臨月より身体が辛かった私。

お腹がはち切れそうで、スーパーに行く度通りすがりの人にびっくりされていたし、50m歩くだけで息絶え絶えでした。(どんだけ)

 

そして時が迫るにつれ陣痛の痛みを思い出したりして。(出産は病気ではないけれど、女性にとって本当に命がけの大仕事だと思う)

f:id:keysaaan:20220830141417j:image

とはいえ、いくら陣痛が怖くたって、

1回お腹に入ってくれたものは、いつかは出さねばなりません(笑)

 

赤ちゃんはもう充分な大きさだと妊婦健診で言われたので、予定日1週間前からは「いつでも陣痛カモン!」モードに心をチェンジ。

・1日の目標歩数を6000歩に変更(妊娠8ヶ月までは7000歩→しばらく4000歩に抑えてました)

・呼吸方法など、陣痛のイメージング(効果大!)

・いつ入院してもいいように冷蔵庫の在庫を調整(笑)

特に、歩数を増やしたことで、さらに下りてきてくれた実感がありました。

 

いよいよ出産の日がきたよ

そんな「陣痛カモン」モードを続けること数日。

日中に階段昇降をしたことがトドメになったのか、陣痛がきてくれたのでした。

f:id:keysaaan:20220830142527j:image

ここからは、文章ではなく時系列にて!

●23時ごろ

出血に気付く

→旦那に伝えて持ち物や段取りを確認 (旦那、その後爆睡し始める←おい)

 

●0時

アプリで計測するとおよそ10分間隔。まだ全然耐えられる痛み。でも小心者なので確信が持てず様子見。「今のうちに寝とかなきゃ」と思うも寝付けず。

 

●1時すぎ

遠のくどころか、間隔が8〜9分に縮まってきたので「これは陣痛だ!」と確信。

旦那を起こして義両親に連絡してもらう。(義両親に病院まで連れて行ってもらうことになってました。有り難や〜)

荷物の最終確認と、台所の排水溝の掃除(笑)。

陣痛が進むと食べる余裕がなくなるので、パンとゼリードリンクでエネルギー補給も。

 

●2時ごろ

義両親到着。息子を起こして車に乗せ、病院へ。この頃には7分間隔で痛みも強まり、陣痛が来る度うずくまるレベル。

 

●2時半

病院到着。5分間隔。

息子に「頑張って産んできてね」と激励のお言葉をいただく(笑)

助産師さんに「朝までに産まれそうだね」と言われて「6時までに産むぞ」と決意する。

 

●3時〜

旦那の立ち会い開始。さすり方が弱すぎてイライラするといった「立ち会いあるある」のデジャヴを経験。助産師さんに「呼吸法が上手」となぜか何回も褒められる。

 

●4時ごろ?

子宮口全開と言われる。が、一旦進みが悪くなる。へその緒が首に巻きついていたらしく酸素マスクをつけられる。

足の力がないので、いきみながら何回か足がつる。←

 

●5時ごろ

娘っ子、誕生。大きめベビーで「身体も頭も大きいね〜!」と助産師さんに連呼される。一応レディーなので、頭も大きいのは複雑な思い(笑)。

とにもかくにも元気で夫婦でホッとする。

 

ようこそ外の世界へ

振り返ると、陣痛に気づいてから5時間ちょっとの安産でした。

経産婦は早いと聞いていたけれど、一人目のときの半分以下の時間で出てきてくれました。(痛みの総量はしっかり同じだったけれど..!時間が短い分、精神的にはマシだったかも)

f:id:keysaaan:20220831223941j:image

 

娘ちゃん、頑張ってお外に出てきてくれてありがとう。

 

この世界の綺麗なもの、美しいものをたくさん一緒に見ようね。

楽しいこと、面白いことをたくさん一緒にしようね。

 f:id:keysaaan:20220831224715j:image

妊娠・出産はやはり神秘と奇跡のかたまり。

せっかく外に出てきてくれた子どもたちが、たくさん「希望」を持ち続けられる社会になるといいな。

私自身も「二人育児新米ママ」として、初心に戻ってママ業に向き合っていきたいと思います。

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村