こんにちは、「子宮口、あいてるよ」と言われてから3週間(!)が過ぎました。
一人目は子宮口あいて即日産まれたので、なんとなく拍子抜けしている、こはんです。
さて、産まれるまでに出来るだけ妊娠中のことをメモしておきたい…!
ということで妊娠9ヶ月の頃のキロクです。
産休入ったーー!
正確には、退職に向けた有給休暇に入りました(自主産休!)。
週の半分は在宅にしてもらっていたけれど、それでも通勤時や仕事中のお腹の張りが辛くて。
なんとか最終日を迎えられて心底ホッとしました。サポートしてくださった会社の方々に感謝です。
お休み期間に入ってから、悩まされていた耳やお通じなどの身体の不調が嘘のようにおさまりました。
職場環境は恵まれていた方ですが、そもそも仕事というものは、人間にとって一定の負荷がかかっているんだなと改めて実感。
妊婦さんはもちろん、そうじゃない方も、大人はみんな無意識に気を張っていますね。
どうか皆さん無理なさらず…!
ちょこちょこお仕事
本業の方は退職しましたが、ちょこちょこお仕事は継続中です。主にWebメディアの案件です。
ボリュームが少なく完全在宅なので、キャパ狭めの私にはちょうどいい感じで...やはり人によって適正量ってあるのかもしれない。。(でも量が少ない分、収入は...なので、出産後もこのペースで続けるのは家計的に厳しいのですが;汗)
産後どういうペースで働いていくべきか、現在進行形で悩み中です。
前半は、アクティブに
お休み期間に入ってから2週間ぐらいは、割と毎日、出歩いていました。
普段はちょっとためらうオサレな感じのカフェに行ったり、本屋でゆっくり本を物色するなど、「赤ちゃん連れでは5分も持たなさそう」なところへ積極的に足を運びました。
パンケーキ❤︎
何人かの友人たちと数年ぶりに会えたのも嬉しかったです。
あとは、息子とも1日お出かけしてみました!
平日に1日どっぷり息子と出かけるなんてしばらく出来ていなかったし、しばらく難しくなるので、私の自己満デートです♪
息子が喜ぶ電車の遊び場に行って、息子が好きなモスバーガーでランチして(笑)、かき氷も食べて…とても喜んでくれたので嬉しかったな。
(なんかおじ様が若〜い女の子を連れて目を細めてデートする気持ち、分かるかもしれない。笑 とことん甘やかしてしまいます)
後半は巣作りモード
妊娠9ヶ月の後半からは、一人で遠くまで出歩くのは控えるように心がけました。
赤ちゃんが産まれると、モノが今より増えることは明らか。「ホコリで人は死なない」を家訓にしている(?)私ですが、重い腰を上げて断捨離をスタート。
具体的には、家中のものを1〜2割手放しました。
ビフォーはもちろん、アフター写真も映え感ゼロなので掲載不可ですが・・(笑)、それでも当社比でだいぶスッキリし、心落ち着く空間になりました。視覚的なノイズを減らすって大事だな。
**
野生動物って、出産前になると色んな枝を集めてきたりして、巣作りに勤しみますよね。
(巣作りイメージ)
出産後の生活を快適にすべく、取り憑かれたようにモノを整理しているとき「自分もまた動物の一種なんだな〜」と、本能から発動する巣作り欲みたいなものをひしひしと感じたのでした(大げさ)。
体重増加、続く
もう、「体重管理」とか今回の妊娠ではどこかに置いてきてしまった感じです(おい)。
妊娠前+10kg
(妊娠9ヶ月で+2kg)
ゆる〜くヨガはしていたし、毎日平均7000歩は歩いていました。でも、どうしても食欲が止められず(涙)。
そもそも長男出産後から胃袋が大きくなったままで…。もう、産後ダイエットに賭けようと、節制を放棄しています(汗)
とりあえず血圧とか尿蛋白的には問題ないみたいでヨカッタよ…。
会いたい人に会い、行きたいところに行っとこう
9ヶ月も終盤になると、以前よりさらにお腹が張りやすく、身体も重くて疲れやすくなってしまいました。
少し動いただけで昼寝しないと持たないことも。年子育児の方とか尊敬すぎる…。
少しでもアクティブな予定がある方は、9か月目前半までがベターかもしれません。
それでも、働いていた方は産休に入る時期。
可能であれば近所のカフェに行ったり、家で赤ちゃんグッズを作ったり。今のうちにぜひ、普段出来ないことをして「出産モード」に入ってくださいね♪(ちなみに私自身は今回、赤ちゃんグッズの手作りは全くしていません。。笑)
以上、妊娠9か月のきろくでした。
次回は、臨月&出産の記録の更新ができている、、かな?笑